登録していただけると嬉しいです♡



こんばんは(*・ω・)ノ


一日はあっという間に終わってしまう
それでも今日は絶対に
終わらせようと思っていた


地植えのバラの「寒肥」を
(寒肥=かんごえ)
終わらせることができました


お天気も良くて良かったです


それに先日の寒波の時
植物を全部避難させたので
そのまま作業が出来ましたv( ̄∇ ̄)v



IMG_9018

ダメな状況


バラの株本は
見える様にしておきたいです


日光が当たるように
虫や病気をいち早く発見するために



IMG_9020

せっかく大きくなった
ニオイスミレや
ドワーフコンフリーの苗ですが
ちょっと抜いてスッキリ☆


ついでに落ち葉も可能な限り
取り除きます


病気持ちの葉や
虫の付いた葉はいらんっ



FullSizeRender

このように全てのつるバラに
寒肥を施して一安心


なぜならば
寒肥は12月~1月の間
行うからです



FullSizeRender

寒肥料は「有機肥料」です
遅効性肥料ってやつネ


ちなみに
赤いバラの袋の科学肥料
あれは2月後半~3月に与えます
(芽が展開し始めた頃)


で、特に拘りもないし
HCに売ってるご覧の物を使います
毎年使うのは


菌の黒汁ローゼス入りの
馬糞の堆肥


あとは魚粉、骨粉、油粕
個人的に魚粉って良い気がします
気がするだけね(笑)


こんなこと書いたら
叱られるかもしれませんが
ぶっちゃけ寒肥を忘れた年も
ちゃーんと咲いたので
そこまでこだわる必要も無いのかな
とは思っています



IMG_9041

スッキリしました~(´∀`*)


他の花を飲み込んでしまう勢いの
ドクダミソウやジュズバニラも
随分抜きました


小屋とフェンスの間の
ジュズバニラが
思いきりお隣に雪崩れ込んでる


ヤバい状状況だ、あれは
また叱られてしまう(;^ω^)
除草剤買ってこよっと



FullSizeRender

スリット鉢で育てた
ジキタリスの苗


6号鉢から取り出すのが
一苦労するくらいの成長です





寒肥が終わり
周りの掃除も終わった
このタイミングで植えこみます



FullSizeRender

ご近所さんから頂いた
ストックが咲き始めたので
植えようと思ったけど時間切れ


ピンクの方が八重でしたよ♡
ふんわり春の香りがします
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜






IMG_9050

うざ 行為を繰り返すハクに
キレたてんちゃん


なのに辞めないから



IMG_9049

叩かれた(゚∀゚)アヒャヒャ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆


今夜8:00
らったん鉢の販売抽選会
締め切りです


・‥…━━━☆・‥…━━━☆



*1日1回↓画像をクリックして
応援お願いします(*・ω・)ノ
↓花・ガーデニングへJUMP!
花・ガーデニングランキング


*こっちはバラ園芸です^^
こちらもポチッと応援して頂けると
↓↓↓とっても嬉しいです♡


にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜



Instagramぼちぼち更新中♪


2017-12-19ブログヘッダー (2)
dinosガーデンスタイリング
隔週更新中です^^遊びに来てネ♪