登録していただけると嬉しいです♡

こんにちは^^
天気予報は晴なのに
薄曇りです
庭仕事がしやすいので
良いのですが・・・
掃いても掃いても
枯葉だらけになる季節です
掃除を終えてから
週に一度の液肥を与えました
本当はもう少し
間隔を開けても良いのですが
平日は仕事があるし
週末って決めて置けば忘れないし
ってところです

ビオラ農家から連れてきた
ビオラたちは
しばらく養生させたのち
液肥を与え始めました

株も随分大きくしっかりとして
花数もぐんと増えました
青魔導師
ミステリアスなカラーが素敵
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

ふりふりビオラも
ちょっとやせっぽちだった
アリッサムも
しっかりとしてきました

ピエールドゥロンサール
春と変わらない可愛い花が
咲いていました
ツボミも綺麗でしょ~
沢山は咲いていないけど
我が家のピエールは返り咲きます

ボレロ
相変わらず元気で
ツボミを沢山付けています
バラにも液肥を与えています

与える液肥はコレ
DCM(カーマ)が販売している
住友化学園芸の液肥
かなりお値打ちなんですよね
だから私はいつもコレです(・∀・)
植物って窒素、リン酸、カリウム
肥料三要素をバランスよく
与える事によって、しっかり育ち
綺麗に花を咲かせますよね
でも最初に混ぜた肥料が
水で流れてしまったり
水に溶けるのに時間がかかって
ゆっくり効いて行くので
成長期の植物だったり
肥料が不足しがちになる時が
あるんですよね
そんな時に
即効性のある液肥が活躍します
あとは三要素以外にも
微量要素という三要素よりは
少なくてもいいけど
でも無いと植物に影響が出る
という肥料が7種類あるんですよね
鉄とか銅とか亜鉛とか・・
それらが不足しているときも
液肥で補えます
書き始めると小難しくて
簡単に書くと誤解が生じる可能性もあり
説明が難しいです(;^ω^)
自分で何が書きたいか
分からなくなってきてしまったゼ
年がら年中
与えるわけではないので
そこだけは注意して頂けたらと思います
植物たちの状態を見ながら与えます

マメ知識ですが
液肥を与える時は
何となく株本周辺に与えがちでは
無いかと思いますが
根っこは広がった一番先端から
肥料を吸い上げるので
外側に重点的に撒いた方が良いです
今は植物が育つ最後の時期
上手に肥料を与えて
来年春にはまた
可愛いお花と会いたいですね(´∀`*)

今の状態(笑)
猫が足に刺さっています
*1日1回↓画像をクリックして
応援お願いします(*・ω・)ノ
↓花・ガーデニングへJUMP!
*こっちはバラ園芸です^^
こちらもポチッと応援して頂けると
↓↓↓とっても嬉しいです♡

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

Instagramぼちぼち更新中♪
dinosガーデンスタイリング
隔週更新中です^^遊びに来てネ♪