登録していただけると嬉しいです♡

こんにちは^^
予報通り午後から雨
午前中は母の買い物に付き合っていて
帰宅してから慌てて多肉を
ハウスに避難しました
雨に打たれながら
自分にご苦労さんですと言いたい

昨日むかーーーーしから
大好きで憧れているお花屋さんに
久しぶりに行きました
挿し木するバラは
いつもこのお花屋さんで買います

ほーらほーら
素敵なバラでしょ~~~♡
向かって左の色大好き('▽'*)
「テナチュール」
半分づつ花瓶に入れて
その花瓶がブルーってもう
どんだけ~って感じ
そしてこの量
頭の中でそろばんを弾くのは
悪い癖だ( ̄ー ̄)
最近「はなれ」が出来て
素敵にクリスマスのディスプレイが
されています
インスタに挙げたので
良かったらチェックしてください
タグ付けもしといたので
お近くの方は是非行ってみてね
半端なく素敵です*

らったんはバラを食べたり
遊んだり一切しなかったのに
この兄妹・・・特にハク
すぐ食らう(笑)
(今膝の上を陣取っています)

とにかく
撮影もままならぬ状態なので
捌いて行きます
勿体ないけど
ボロボロにされるのが
目に見えてるので
あと、仕方なく
トイレとか玄関に置くと
私が水替えるの忘れて腐らせる
そうすると挿し木ができなくなる
なのでさっさとやっちゃいます
久しぶりの挿し木
久しぶりなのでもう一度
説明していきます

ポットでも鉢でもいいです
鹿沼土を入れて水で湿らせます
皿に水が溜まるまでネ

挿し木するのに
1節でも大丈夫だけど
2節あると大変良いです
こんな感じでカット
2本取れました
葉っぱ無しでまれに
成功するけど厳しいです
葉っぱは必要
挿し木したい時は
なるべく葉っぱの多いバラを
選んでくださいね
花屋さんは水揚げで葉っぱを
半分くらい落としちゃうから
中々難しいけどねぇ
あとついでに
あまりにも太い茎は挿し木は
出来ませんね
輸入ものの赤いバラの花束に
使うようなしっかりしたアレ
ま、そんなの誰も挿し木しようとは思わんか(笑)

はい
注意事項をまとめました
①挿す方の茎は斜めにカット
組織を潰さないために
よーく切れるハサミかカッターで
スパッ切ります
➁1節目の葉っぱを取ります
茎の状況にもよるけど
この茎の場合ここまで挿すし
挿さないにしても
葉っぱが多すぎると水を
蒸発させるから沢山は要らない
③残しておく葉は半分に切ります
(水の蒸発を防ぐため)

魔法の白い粉登場~(´∀`*)
成功しますようにと祈りながら
白い粉を付けて
余分な粉をトントンと落とす
揚げ物の粉みたいに
団子になるまで付けないでね~

そしたら挿します
先端を潰さないように
必ず棒で穴を開けてから挿します
斜めに切った淵にまず
「カルス」ってのが出来て
それから発根するので
切ったところを潰すとカルスが
出来なくなっちゃうの
そうすると発根もしません
だから
茎を土に直接ブスッと挿すのは
絶対ダメでーす

完成☆
今回のバラは葉が多かったので
6本のバラに対し
12本も挿し穂が取れました
大抵1本しか取れないんだよねー

挿し木ってバラ以外の花も
大体6月の
ちょっと暑くて湿度のある時期が
適していますよね
でもちょっとだけ気を付ければ
挿し木は一年中できます
例えば今11月って挿し木には
ちょっとだけ気温が低いので
6月と似たような環境にしてあげます
一番楽なのはスーパーの袋
(ちょっとカッコ悪いけど隠せばOK)
昼間は上部を開けて置いて
夜になったら軽く縛れば良いです
皿に水をはっているので
そこそこ湿度もあります
真冬はスーパーの袋を
一日中すっぽり被せれば
愛知では挿し木できます^^
これからしばらくは
水だけ気を付けて存在を
忘れて下さい(笑)
忘れたころに鉢底から根が出てます
水は絶対切らさないように
注意が必要です
そして挿し木は自分だけで
楽しみましょうね
絶対に売ったりしないでくださいね
お花が咲いた時は
めちゃんこ嬉しいですよ~♡
おお気に入りを見つけたら
是非挑戦してみてネ
*1日1回↓画像をクリックして
応援お願いします(*・ω・)ノ
↓花・ガーデニングへJUMP!
*こっちはバラ園芸です^^
こちらもポチッと応援して頂けると
↓↓↓とっても嬉しいです♡

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

Instagramぼちぼち更新中♪
dinosガーデンスタイリング
隔週更新中です^^遊びに来てネ♪