登録していただけると嬉しいです♡

こんにちは^^
体調がまあまあ回復したので
今朝は5時に起きて3時間学習をして
朝ごはんをパパっと食べて
庭に出ましたが
暑~~~~い(;´Д`)
また夏じゃん
秋だ多肉だって言ってる
YouTubeが多いから
私もガーデンハウスの外に出して
日光浴させてみたら
真ん中が焦げてるし( ノД`)
やっぱあれだよね
自分の庭の植物は自分で感じ取って
育てるのが一番ですよね
人の話は参考にして
早く自分のコツを見つけだす
それには失敗も必要ですけどね
失敗は成功の元ってことで諦めです
バラの夏剪定
9月に入ってすぐが適期かな
今年はちょっと出遅れた感
いえ、迷ってたんです
で、揃える位いにカットするだけ
にしました

去年の秋バラ
ボレロ

今日現在のバラたち
何事もなく綺麗に
育っています
今日はいつも書かないような
小さな作業まで
書いて行こうと思いますが
この小さなひと手間が
案外重要だったりするのです

株本の様子
雨や水やりでどうしても
土が減ってしまいます
<ほんのひと手間>
減った分の土を足してあげます
理由を述べ出すと
長くなりますがちゃんと
生物学的な理由があります
正しいウォータースぺ―スは
鉢の縁から1㎝だそうです
鉢の中が整ったら次は
肥料と病害虫対策を行います
※株本に枯葉やゴミが無いのは
大前提なので綺麗に取り除きます

いつもの二人組(笑)
たまには気分を変えて
違うHCへ行ってみたら
改装中で何も売っていなかった(;^ω^)
肥料は裏面の分量通り与える
多くても少なくても
何かしら障害は出てきます
ここんとこ雨がやたら多いですよね
水を遣らないと肥料が溶けて
効果が発揮できないけど
雨が降りすぎも流れてしまう
天気予報を見て
あまりにも雨が続くようなら
肥料を少なくして
回数を多くするのもアリかな
と、寝ながら思いました
「ベニカXガード」は
優秀ですが(私の中で)
「4回まで」しか使用できないと
書いてあります
1か月しか効き目が無いのに
4回しか使えないとは・・・
考えて使わないとダメだなこりゃ
ってことで聞きました
芽出し肥を与える時期
夏剪定の時期
この2回は決定だそうです
だから今回撒きました
ちなみに私の場合残りの2回は
4月5月の頭です
この時期はなんせ病害虫は
是絶対嫌なのでね

<ほんのひと手間>
冬に土替えをした土が
結構固くなっているので
空気(酸素)が入りやすいように
棒でつついてあげます

<ほんのひと手間>
肥料を施したあと
くまで(他にカッコいい言い方ある?)で
土と馴染ませます
これはやった方がいいと
思います、はい
以上のことが終わったら
水をあげておしまい♡

去年の秋バラ
いおり
今年の気分は
一斉に咲かなくても
長い期間ぼちぼち咲いてくれれば
良いかな~という感じでです
剪定はやってもやらなくても良いけど
咲いてほしかったら
肥料はあげてくださいね~
.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ハク
女子が仲良く大人しく
ねんねしていたのに
強引に割り込んで噛みついて
てんを追い出した
悪い男だ

らったんに
めっちゃ叱られてた( ̄m ̄〃)ぷ
*1日1回↓画像をクリックして
応援お願いします(*・ω・)ノ
↓花・ガーデニングへJUMP!
*こっちはバラ園芸です^^
こちらもポチッと応援して頂けると
↓↓↓とっても嬉しいです♡

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

Instagramぼちぼち更新中♪
dinosガーデンスタイリング
隔週更新中です^^遊びに来てネ♪