*ご登録して頂けると嬉しいです♡


不作だった
てまりてまり
原因は
大きくなりすぎたので
強剪定したから
綺麗な藤色から
少し褪せて
こちらの色が
本来の色です
ピンクの花も
咲くようになったから
土が変わってきたのかな
ピンク=アルカリ性
ブルー=酸性
<紫陽花の剪定>
少し褪せて
こちらの色が
本来の色です
ピンクの花も
咲くようになったから
土が変わってきたのかな
ピンク=アルカリ性
ブルー=酸性
<紫陽花の剪定>
ググってみると
沢山出てきますが・・・
①紫陽花の剪定は
7月半ば遅くても7月中に
やります
②カットする場所は
花から数えて
2節~3節目の上
4節までOK的な事も
書かれていますが
私的には
3節までが安全かと
思います
※花が咲いていない枝は
切りません
この2つを守れば
仮に肥料を忘れても
咲きます(家は)
沢山出てきますが・・・
①紫陽花の剪定は
7月半ば遅くても7月中に
やります
②カットする場所は
花から数えて
2節~3節目の上
4節までOK的な事も
書かれていますが
私的には
3節までが安全かと
思います
※花が咲いていない枝は
切りません
この2つを守れば
仮に肥料を忘れても
咲きます(家は)
今日から数か月間
ガーデニングの勉強を
しまーす
挫折しないように
宣言してみた|・ω・*)
*1日1回↓バラをクリックして
応援よろしくお願いします♡
花・ガーデニングランキング
*こっちはバラ園芸です^^
こちらもポチッと応援して頂けると
↓↓↓とっても嬉しいです♡

にほんブログ村

Instagramぼちぼち更新中♪
dinosガーデンスタイリング
隔週更新中です^^遊びに来てネ♪